好きな順(一緒に出したときに食べる、量を多く食べるなどの総合評価)、備忘録です。随時更新。
梨
信じられないくらいがっついた。かわいい。
美味しい梨をいただいたのでひとかけらあげたら、びっくり…!果物なので、また来年のこの時期にあげたいと思います。
さつまいも
信じられないくらいがっついた。喉に詰まらせないでほしい。
主がさつまいもを蒸すたびに見てくるけど、あげない。また来年のこの時期にあげたいと思います。
ヤブガラシ
野草の見分けにまだ自信がないのでヤブガラシのみ与えています。
野菜の小松菜よりも食いつきがいいのを見ると、やっぱり野草が口に合っているんだなと思います。農薬だとか排気ガスだとかいろいろ懸念点はあるけれど、短い人生、好きなものを食べさせてあげたいなという気持ちです。
→ 一度お腹が緩くなったことがあって、もしかして…?と思ったので、野草はあきらめました。都内の野草は危険かも。完全野菜食にします。
レタス
ほんとうによく食べる。ただうんちがゆるくなってしまう。
いろんな理由から、おやつの時間のご飯は”栄養価があまり高くない&水分の多いもの”にしているのですが、レタスはあげたらあげただけ食べます。でも多すぎるとうんちがゆるくなってしまうので野草と半々くらいであげたい。
→ きもちカルシウムを多くかけるようにしたからか?身体が大きくなったからか?ゆるくならなくなりました。
スプラウト類
ごちそうだ!という感じで真っ先に食べる。
ブロッコリースプラウトやその類は栄養価が高いからか?好んで食べます。味編のような感じで、同じものが続くときに少しトッピングしてあげています。
にんじん
安定の副菜。食感も変えやすくていい。
輪切りにしたり、すり下ろしたり、千切りにしたり、食感を変化させられるので重宝しています。ほぼ毎日くらいの頻度であげています。
→ スプラウトくらいの頻度にしました。毎日あげるものは青いものに限定。
小松菜
安定の主食。野草がそう簡単に手に入らないため。
はかせにとっての小松菜は、わたしにとっての白米のようなものだと思う。いつ出しても食べるし、好きそうだけどごちそうだ!という感じでもない。
チンゲンサイ
ふつうに食べる葉っぱ。小松菜の方が好き。
わたしからすると小松菜もチンゲンサイもおなじようなものじゃない…?と思うのですが、違うらしい。白米と玄米くらい?ふつうに食べます。
トマト
リクガメは大好き!と聞いていたけれど…
はかせはそんなにでした。あげたトマトがあんまり美味しくなかったのかもしれない。皮をむいて身のところを少しだけトッピング。
白菜
あまり良くないという声も聞くので、少しだけあげてみました。白いから好きらしい。
三つ葉
可もなく不可もなく。
〜超えられない壁〜
サンチュ
食べない。
アスパラガス
全くたべない。ちなみにわたしの大好物。
きゅうり
全く食べない。はかせの水分補給にはレタス。