新しい手帳を購入したので、今まで使っていた手帳も含めてまとめてみます。
※使用期間はだいたいです
2015〜2017.5
MOLESKINE
初めに使ったのが、このモレスキンの大きい手帳。
左側には一週間のスケジュールとひとこと日記を書いて、右側には仕事関係のものを切り貼りしたり、思いついたことをメモしたり…という感じで使っていました。
日記もスケジュールもアイデアもすべてをまとめるならこれがおすすめ。
2017.6〜2018.6
ほぼ日手帳
次に使ったのがほぼ日手帳。
モレスキンを使っていた頃とは状況が変わって、スケジュールの管理よりも日記を書くことに重点をおきたいなと思ったのがきっかけです。
スケジュールはウェブで管理するようになりました。
2018.7〜2019.4
ノート
その後、日記も毎日書かなくてもいいのかも?と思ったのがきっかけでノート派に。
思いついたことをちょこちょこメモする形になりました。
2019.5〜2020.03
ほぼ日手帳
noteを始めたのをきっかけに、やっぱり日記は手帳に書いたほうがいいなと思ってほぼ日に戻りました。
スケジュールもわたしの場合はウェブより紙の方が向いていると感じたので手帳の方に書くように。
逆に、思いついたことなどはバラバラにノートに書いたりせず、ひとまとめにしておいた方がいいということでアプリにまとめるようになりました。
2020.04〜
ほぼ日手帳
継続してほぼ日手帳を使っています。
ただ使い方は変わって、”毎朝やりたいことをひとつ決めて書いて、その日の夜か次の日の朝に結果や感想を書き足す”という記録用的な感じになりました。日記はnokisaki(ここ)に書くようになりました。
このカズンというサイズの、4月始まりのものです。
ちなみにカバーはこの黒を愛用しています。シンプルでしっかりしていて今まで使ってきたブックカバー類の中でいちばんのお気に入り。
使い始め
〜月始まりというのは特に気にせず、変えたいなと思った時に変えています。
例えば4月始まりのものを6月に購入した場合は、2ヶ月分のページはメモ帳として使ったり、手帳は終わってしまうけど次の手帳が決まらない…という時も空いているページに書き込んだりして。
あんまり細かいことを気にせず毎日書くことだけ意識するのが、三日坊主にならない秘訣かなと思います。