水切りカゴ
水切りカゴはずっと使っていなくて、かわりにこのティータオルを使っています。
このエジプトを敷いて洗ったものをのせておいて、乾いたらしまうという感じです。基本的に食器をふくことはしていません。(面倒だから)
大判・厚手なのでびしゃびしゃになることもないし、食器も突っ伏さず斜めになるように重ねていけばうまく乾きます。
水切りカゴは場所をとるし、すぐヌメヌメになるし、あんまり好きではなかったのでこの方法にしてからとっても快適です。洗い替え含めて二枚持っています。
あとは、昔お風呂場でシャンプー類をおいていた無印良品のステンレスラックもコップを乾かすのにちょうどいいので活用しています。笑
スポンジ
スポンジは、無印良品のウレタンフォーム三層スポンジを使っています。
これはなんとなく。謎の形や、派手な色のスポンジが嫌でこれにたどり着きました。
洗剤
洗剤はずっとこれを使っています。
もっと環境に優しいもののほうが…と他のを使ってみても、結局油汚れもサッと落ちて泡切れが良くてお肉のまな板も安心して洗えて嫌な匂いもなくて…と、とにかく万能なこれに戻ってきてしまいます。
チャーミーマジカ、つよい。
ハンドソープ
キッチン用のハンドソープはサラヤのウォッシュボンを使っています。
手に優しくて、匂いものこらなくていい感じ。
洗い桶
たらいは円形のものを愛用しています。
シンクが広くなったのでやっと導入できました。洗い物だけでなく、野菜を洗ったりあさりを塩抜きしたり、上にまな板を載せて食材を切ったりもできてお気に入り。