リラックスのすすめ

悲しいことがあったとき、どうにも元気がでないとき。

今回は自分がいつもリラックスしたいときにやっていることをまとめてみました。つらいとき、思い出して試してみてもらえたら。元気なときはさらに元気になれると思います。


とりあえず、起きたら白湯。

あとはお茶とか紅茶とかコーヒーとか…なんでも良いので基本あったかい飲み物を飲むのがおすすめです。ごはんもあたたかいものを。とにかく腸を冷やさない!

ブランシェ・アソシエの オリエンタルモダン 急須 は丸ごと食洗機で洗えるので便利。

あたたかいものを飲む習慣がない方は、お気に入りの急須やマグカップを購入してみるのもおすすめ。まずは形から、気づいたら毎日お茶をしているはず。

ヨギティーのチャイルイボスは、普通のルイボスティーと違ってオリエンタルな雰囲気。クセは強いけど、ハマる人にはハマると思います。

自分がどんな匂いが好きか、知っておく。

どんな匂いでとどんな気持ちになるのか、普段から気にかけておくと役立ちます。好きな匂いにはどんな成分が入っているのか共通のものがあればメモしておくと、香りものを選ぶ時に外れなくなるのでおすすめ。

Aesopのアイテムは人工的な匂いで気持ち悪くなってしまう方にもおすすめ。

わたしはベチバーやフランキンセンスが好きなので、Hwyl オールドパルファムレバレンスハンドクリーム を愛用しています。スモーキーで落ち着きます。

NOSEMINT(ノーズミント)
¥834 (2023/05/27 06:19時点 | Amazon調べ)

ヤードム!使ったことのない方はぜひ使ってみてください。

気分転換や虫刺され、鼻詰まりなどなど…さまざまな効果があります。半分くらいはプラシーボだと思いますが、そんなことはどうでも良くなるくらい良い匂いがします。レモングラスが好きな方におすすめ。

何をするにもエネルギーは必要だから、とりあえず食べる。

お腹がいっぱいになったからって気持ちが戻るわけじゃないけど、お腹が空いたままでは戻せるものも戻らないと思います。お腹いっぱいにしてお昼寝しよう。

オットゥギ
¥1,150 (2023/05/27 06:19時点 | Amazon調べ)

ottogiのリアルチーズラーメンはチーズ好きの方におすすめ!

ちょうどいいチーズ感で最後まで飽きずスープまで飲み干せます。追いチーズしてもよき。落ち込んでいる時はとにかくエネルギーを消費するのでゼロカロリーです。

タケコシ(Takegosi)
¥2,027 (2023/05/27 06:19時点 | Amazon調べ)

タケコシのミルクパンはとにかく使い勝手がよくてお気に入りです。

卵を茹でたり、インスタントラーメンを作ったり、眠れない夜にミルクをあたためたり…色々な使い道があるので一人暮らしの方は買って損はしないと思います。

こりは百害あって一利なし。少しずつほぐしていこう…

身体がこわばると呼吸も浅くなるし血の巡りも悪くなるから、何もする気になれない時はストレッチ。ストレッチポールやフォームローラーがあれば、動かず乗っかっているだけでほぐれていくのでおすすめ。

トリガーポイント(Triggerpoint)
¥3,984 (2023/05/31 09:54時点 | Amazon調べ)
トリガーポイント(Triggerpoint)
¥2,300 (2023/05/27 06:19時点 | Amazon調べ)

フォームローラーやマッサージボールを買うならトリガーポイントのものがおすすめ。

もっと手頃な値段のものもあるけど、無くしたり壊れたりするものでもないし、適当なものを使うと筋を痛めたりするので信用できるメーカーのものがいいと思います。

眠るのにも体力がいるから、眠れる時は眠るべし。

強い光を見ると頭が起きてしまうので、寝室の電気は暗いものにしておくのがおすすめ。寝る時はお腹に香水をつけたり、アイマスクをしたりするとさらにリラックスできます。

めぐりズム
¥1,137 (2023/05/31 09:54時点 | Amazon調べ)

やっぱり目元に使うものは使い捨ての方がいいな、と思ったのでめぐりズムのホットアイマスクを愛用しています。

…といいつつ、コンタクトをしたまま寝てしまうこともあります。

+Style (プラススタイル)
¥4,380 (2023/05/30 17:34時点 | Amazon調べ)

こんなに便利だと思わなかった、スマートLED電球。

もったいないからこの電球が切れたら…でも普通の電球より高いから…べつにいまも困ってはないから…と躊躇していたのですが、もっと早くかえればよかったなと思いました。

その時々の気分で明るくしたり暗くしたりできるので便利。

目を休めるのにラジオはぴったり。

本を読むのもいいけど、目が休まらないから。目を閉じてぼーっと知らない人の話や知らない音楽を聞いているとだんだん心が落ち着ついてきます。

チボリオーディオ(Tivoli Audio)
¥35,679 (2023/05/31 09:54時点 | Amazon調べ)

ずっと憧れていた、Tivoli AudioのModel One BT。

ラジオはアプリでも聴けるけど、Tivoli Audioにしかない良さがあります。インテリアとしてもとっても可愛くてお気に入り。Bluetooth接続ができるので好きな音楽を流しても。

  • URLをコピーしました!