favorites
ad

キッチン調理器具のこと

ririka

調理器具などのお気に入りツールをまとめました。


やかん

オーソドックスな雰囲気でとってもかわいい。

毎日白湯を沸かしたり、お茶を入れたりしています。もう五年以上は使っているので見た目に年季が入りまくり。小ぶりに見えて結構量が入ります。

銅の薬缶で沸かしたお湯はひと味違う、ような?


フライパン

愛用して八年、一生もののフライパン。

……と思っていました。サイズを勘違いしていたのでまた一から育てます!現在20cmと22cmの二枚持ち。最終的には22cmにまとめると思います。

とちらも小ぶりで扱いやすい、ちょうどいい大きさ。


卵焼き器

玉子焼き器、買い換えました。

せっかく育てた先代の玉子焼き器を手放すのは惜しかったけど、やっぱり吊り下げ収納をしたかったのと、卵1~2個でしっかりしたサイズの卵焼きを作りたくて……

結果、大満足!ひとり暮らしにぴったりのサイズ。

STYLE STORE version.R

ミルクパン

小回りが利く、ステンレスの片手鍋。

ゆで卵を茹でたり、みそ汁を作ったり、パスタをゆでたり…とにかく万能!袋ラーメンがぴったり入るサイズです。熱伝導率は高いのに取っ手は熱くならない不思議。

注ぐ時にこぼれないのもとても快適でお気に入り。

タケコシ(Takekoshi)

鍋(大)

初めての琺瑯鍋、初めてのストウブ!

ストウブ、ル・クルーゼ、バルミューダで迷った結果、取っ手が変えられると言う一点でストウブにしました。ザリガニのノブ、可愛すぎる。

琺瑯鍋は間違いなく、使うだけで料理が上手になる道具です。


鍋(小)

いちばん手軽な琺瑯鍋はこれ!

タイアップで知ったオーブンポットの存在。使ってみたらものすごく便利で、大きいものより断然使用頻度が高いです。キッチン道具は大は小を兼ねないと実感。

週一で袋ラーメンを作って、お鍋のまま食べるのが至福。

バーミキュラ公式 楽天市場店
/
【Pro】じいちゃんのカレー
【Pro】じいちゃんのカレー

ナイフ

フルーツナイフ兼バターナイフ兼パン切り包丁兼……何役もこなすマルチなナイフ!

そもそも大きい包丁が好きではなくて、普段からペティナイフで料理をしているわたしにはぴったりでした。ペティとアルコス、二本あれば何でもできる。

まな板シートと組み合わせると最強になります。


ハサミ

野菜もお肉もなんでもスパッと切れる。

オールステンレスの分解できるハサミです。食洗機も対応、熱湯やアルコールも可なのでお手入れがとってもしやすい、なので使用頻度が高くなる。納得。

包丁を使わずにご飯を作りたい時にも役立ちます。

堺の刃物屋さん こかじ

ザルボウル

野菜をザブザブ洗ってもこぼれ落ちない!

コランダーという流水穴付きのザルが便利な多機能ボウルです。 ボウルとザルとフタのセットで、すべて電子レンジ・食洗機対応。 このサイズ感も絶妙。

一生ものも好きだけど、こういう便利グッズも大好き。


サラダスピナー

もはや生活必需品と言っても過言ではない。

全パーツ取り外して洗えるところ、スリムなところ、ザルにも計量カップにもなるところ…全てがお気に入り。水切りの良さを教えてくれた一品。

野菜を水切りした後そのまま冷蔵庫に保管して数日で食べ切る、サラダルーティンをやっています。


調理道具は少しずつ、一生ものを揃えていきたい。

/
キッチン収納のこと
キッチン収納のこと
ABOUT ME
ririka
ririka
リビが とびだしてきた!
愛用品を掲載中
in living.の楽天ROOM

楽天ROOMでは、動画でご紹介したものや、日々の購入品・愛用品をまとめています。ぜひチェックしてみてください。

記事URLをコピーしました